いしかわSDGs宣言
SDGsに関わるコミュニケーションをデザインする。
地球の未来を考えれば、深刻さを増す環境汚染や気候変動への対策は待ったなしです。
世界を誰にとっても居心地のいい場所にするためには、経済や教育の格差、ジェンダーに関する問題も解決しなければいけません。
こうした社会課題を世界中の人々が共有し、解決していくためにできた国際目標が「SDGs」です。
SDGsを達成するために最も重要なのが一人一人の意識と行動が変わることです。
「私には関係ない」と考えるのではなく、自分の問題としてとらえ、少しずつでも努力を重ねることで目標達成というゴールをたぐり寄せることができるのです。
ここ石川でも、すでにSDGsを推進するさまざまな活動がスタートしています。
「いしかわSDGs」では今後、こうした取り組みを広く情報発信すると同時に、活動をさらに加速させるため、企業や地域住民とも連携しながら各種事業を展開していきます。持続可能な世界をつくるため、ぜひ、あなたの力を貸してください。
SDGsが国連で採択されたのが2015年、それから5年余りの時間が経過しています。
その間、企業活動を中心にそれに関わるビジネスマンのトレンドキーワードとなり、
少しずつ広がりを見せてきました。
私たちは、このプロジェクトを通して「半径3mから始める取り組み」最も身近なところから
SDGs達成向けた取り組みがあると。誰1人取り残すことなく、SDGsに「気軽に当たり前に」
参加できるよう様々な取り組みを行ってまいります。
「いしかわSDGs」
D
Minami Ishikawa
Print/ポスター,パンフレット


