ARTICLE
記事
記事
-
column#17
ホームページ制作会社選びは「構え」を見る。
ホームページの制作会社は、探し始めると本当にたくさんあります。どの会社も「デザインが得意」「戦略に強い」と書いてあったり
-
column#16
ロゴデザインは、物語る。
ロゴマークのデザイン制作は、いつだって難しい。ブランドの「らしさ」の本質を形にした、会社の旗印のようなもの。社員が胸
-
column#15
ホームページもオーガニックに?
AIがどんどん進化して、あらゆるものがあっという間に生成できるようになりました。効率や合理性を考えれば、それはとても便利なこ
-
column#14
金沢慕情とホームページ
コーポレートサイトもリクルートサイトも、デザインやコンテンツが均質化してしまった今、情報は取りやすいようでいて、ユーザーにと
-
column#13
余白に宿るメッセージ
ホームページは、トップページから始まって下層へと肉づけされていきます。トップが全体の世界観を示す看板だとすれば、下層はその看
-
column#12
手紙を書くように
撮影であるニッチトップな企業様の工場に入ったときのことを、よく覚えています。大きな機械音にまぎれて、社員さんの笑い声が響
-
column#11
手を動かすことで見えてくるもの
デザインの議論は、ときに長く続きます。コンセプトをどう言語化するか、ビジョンをどう打ち出すか。もちろん大切なことですが、言葉
-
column#10
きもちいいサイト
「トントントン…」整然とした空間に、包丁がまな板を叩く小気味良いリズムが響く。指先に伝わるのは、様々な野菜のみずみずしい
-
column#09
DDD──デザインを三層で考える
ホームページ制作の現場でよく感じるのは、「デザイン」という言葉の幅広さです。見た目の話をしているのか、サイトの設計を指してい
-
column#08
あれもこれも、は結局なにも
日本を代表するとある車の開発には、こんな話があります。もともと世界を代表するスポーツカーの開発構想のため、選りすぐりのエ
-
column#07
ホームページの美学
「孤独な笑みを 夕日にさらして 背中で泣いてる 男の美学」 ルパン三世のテーマソングの一節です。ちょっと大げさですが
-
column#06
ホームページは必要か?──「なぜ」から始める理由
ホームページは、会社の情報をただ並べただけの場所ではありません。そこには、その会社の考え方や雰囲気が、意外なほど正直に表れま