ARTICLE
記事
記事
-
column#27「なんかいい」を信じる
スムーズに進むプロジェクトには、ある共通の特徴がある。たとえば一つのグラフィックデザイン案に対して、プロデューサー、ディ
-
column#26ストーリーとホームページ
最近、涙流れました?私は先日、岩井俊二監督のデビュー30周年ライブ「The Music Works:30th A
-
column#25深海のまこと。
──良いデザインは、良いチームからしか生まれない。プロジェクトマネージャー、ディレクター、コピーライター、デザイナー、
-
column#24「金沢の伝統食とデザイン」出会いの必然性。
最初に、金沢こんかこんかの事業承継の相談を受けたとき、 不思議と迷いがなかったという。 ──これは、やるべきだ。
-
column#23デザインは、必要?
高校のデザイン学科に通っていたころ、進路の話をしていた友人がふと口にしました。「デザインって、別になくてもよくない?
-
column#22「働く」と「遊ぶ」のあいだで。
AIの進化によって、人が“働く”ことの意味が少しずつ変わってきている。かつて、未来学者たちは「100年後、人間は1日3時
-
column#21デザインは現場でおきている。
金沢大学様の「博士研究人材支援・研究力強化戦略プロジェクト」の立ち上げに携わりました。プロジェクト名をどうするか、というとこ
-
column#20YAZAWA式「SNSの始め方」
「俺はいいけど、YAZAWAはどうかな?」矢沢永吉が、スタッフからの提案に対してこう返したという話。矢沢が“YAZA
-
column#19細部に宿る、神と悪魔
デザインの仕事をしていると、つくづく思う。「見えない部分」にこそ、その人の美学が出るな、と。見た目がどれだけきれいでも、
-
column#18原始的な“好き”からはじまるデザイン。
最近、福井のとあるプロジェクトに関わっています。 地元の工務店と一緒に、素材の可能性を探る取り組みです。 先日は使い
-
column#17ホームページ制作会社選びは「構え」を見る。
ホームページの制作会社は、探し始めると本当にたくさんあります。どの会社も「デザインが得意」「戦略に強い」と書いてあったり
-
column#16ロゴデザインは、物語る。
ロゴマークのデザイン制作は、いつだって難しい。ブランドの「らしさ」の本質を形にした、会社の旗印のようなもの。社員が胸